« 自作PCのOS メインPCその6 | トップページ | 38年前のカートリッジ テクニクス100c mk2 »

2016-05-19

アナログ再生はハイレゾより良い!?PS-LX300H

どうしても聴きたいLP盤があるので、ハードオフで中古プレーヤー買って来ました。

1463731645204

何年か前にもPCに宇多田ヒカルのFirst Loveを取り込むためにUSB端子付きのレコードプレイヤーを買ったことがあるのですが、いかんせん安い製品でバンドルの録音編集ソフトもCDと同等のフォーマットしか対応していなくてちょっとなあていう感じでした。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 
なので今回はカートリッジやフォノイコライザーも変えられるプレイヤーにしようと思い、ハードオフまで足を運んでみました。ハードオフにはいわゆるジャンクという使えるかどうかわからない中古品とちゃんと動作確認されて保証もついてる中古品が売られています
 
一通り見てみると見るからに古そうなタイプと普及品のジャンク品がいくつかと、ターンテーブルとトーンアームもしっかりしていそうなちょっとお高めの中古品が何点かありました。私はちまちま修理して直す気はないので保証付きのの中古を選ぶことにした。
 
 
 
 
SONY製が二つDENON製が二つYAMAHAとMICROが一台ずつあったと思う。YAMAHAは5万円位したので予算オーバー。他の製品をスマホでググりDENONはダイレクトドライブ方式、SONYはベルトドライブ方式でした。あとはカートリッジが付いてるのと無いの違いで値段は似たり寄ったりだったのでカートリッジが付いてるSONYのを税込み16400円で購入
 
 
 
 
手ごろなフォノイコがあるかなと探してみたが、ないので急いでヨドバシに向かいオーディオテクニカのAT-PEQ3を購入。
たしか7000円ぐらいだったと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参考価格
 

 
 

« 自作PCのOS メインPCその6 | トップページ | 38年前のカートリッジ テクニクス100c mk2 »

オーディオ」カテゴリの記事

アナログレコード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナログ再生はハイレゾより良い!?PS-LX300H:

« 自作PCのOS メインPCその6 | トップページ | 38年前のカートリッジ テクニクス100c mk2 »

無料ブログはココログ

スポンサー飲み物

  • ads
    google.com, pub-9355491357603372, DIRECT, f08c47fec0942fa0
  • アドセンス
  • LinkSwitch
  • 楽天市場