KORG DS-DAC-10R 購入とAudioGate4の使い方
DSD録音対応DS-DAC-10R
前回、このKORG DS-DAC-10Rを知るきっかけをかきました。が、長くなったので今回はちゃんと製品の方を紹介します。
開封
表面が高級感を感じさせます。
初代DS-DAC-10は確か段ボールだったような?
蓋を開けますがまだ本体が見えません((笑)
三角の部分を開くと養生につつまれた本体が!
左側に付属のUSBケーブルが見えます。
バスパワー駆動なので付属は説明書とUSBケーブルだけです。
きれいに取り出します。
表面はつなぎ目などなくシンプルなデザインで綺麗で高級感があります。
DS-DAC-10の安っぽいボリュームつまみより
重量感があり削りだしてる感じに見えます。
うーんカッコイイ!!
後ろから、プラグは金メッキですね。
ちゃんとフォノ入力側にアース線取り付けネジが付いてます。
重量はDS-DAC-10よりはるかに重くずっしりしています。
AudioGate4インストール
録音機能を使うにはAudioGate4が必要です。
KORGのサイトから
KORG AudioGate and DS-DAC SetupをダウンロードしAudioGate 4
(とWindowsのみDS-DAC-10Rドライバー)をインストールします。
MacOS版はファームウェアもインストールします。
今回はメインPCのWindows10にインストールしました。
(Windows7まで対応)
KORG_AudioGate_v402_and_DS-DAC_Setup_r2の
フォルダからSetupを起動するとセットアップパネルが開くので
それぞれの項目をクリックしインストールします。
AudioGate4を開きDS-DAC-10Rをつなぐと自動的に認証してくれます。
左上のMENUのとなり(NO Deviceかサンプリング周波数の数字)をクリックすると環境設定が開きます。
ドライバーの種類でASIOを選択
入力デバイス出力デバイスで
"KORG 2ch 1bit Audio Device"か
"KORG USB Audio Device Driver "を選択する。
サンプリング周波数はとりあえずAutoにして再生の準備が完了です。
次にファイルをプレイリストに追加します。
MENUを開きファイル
▷オーディオファイルの追加かフォルダを開く...でファイルを追加します。
まん中の▷をクリックか
タイトルの上で右クリック→再生をクリックで再生が始まります。
音はどーよ?
音質ですがとりあえず直にヘッドフォン出力から聴いてみます。
おー、さすがに一聴してわかるDS-DAC-100mとは違い
どっしりとした音で一音一音はっきりくっきりした感じです。
同じバスパワー駆動なのに力強さを感じる。
自作USBフィルタを通したDS-DAC-100mよりもSNもよく
低音もしっかりと重みがありスピード感もあります。
中高音も楽器らしいつやがあり
ピアノの音色がよりリアルな感じになってます。
USBケーブルを作りかえ
DS-DAC-10Rでもフィルターを通して聴いてみましたが、
変化はほぼ無いようです。
内部のノイズフィルターもしっかり作りこまれているような感じがします。
DS-DAC-100mもフィルターを通せばいい感じになりますが、
DS-DAC-10Rの方が筐体などの作りこみで明らかに進化しています。
とてもバスパワー駆動のUSB DACとは思えない音質が出せています。
これでDS-DAC-10Rを家用にして
DS-DAC-100mはDell mini9と合わせてモバイル用にしたいと思います。
注意点
すべてのPCでなるかは解りませんが
DSD等、再生時でのバッファーサイズが
大きすぎても小さすぎてもプチノイズが出ることがあります。
最初は最小にしてからバッファーサイズを徐々に増やしていくことを勧めます。
次はアナログレコードのDSD録音に取り組んでいきたいのですが、
新しく買ったカートリッジ AT100Eの調整がまだ十分ではないので
早く調整して試したいと思います。
録音開始しました記事はこちら▼
レコード盤からDSDで高音質録音 DS-DAC-10Rの使い方
安くなって現在は価格が安定してるもよう
↓画像をクリックで価格をチェック!
KORG USB DAC デジタル→アナログ 変換器 フォノ入力対応 1bit DS-DAC-10R | ||||
|
KORG MR-2000S 1bit マスターレコーダー | ||||
|
デジタルフォノイコライザーなどアナログ再生がより楽しめるDACとなっております。
レコードプレイヤーを変えて録音できる
DS-DAC-10Rのほうがいろいろ楽しめるのでお勧めです!
関連記事
レコード盤からDSDで高音質録音 DS-DAC-10Rの使い方
NoiseだらけのAC100Vはファインメットで綺麗にしてあげよう
Hi-Resと再生ソフトとPCAudioの使い方について
簡単にできた!JPLAY試用版をDS-DAC-10Rで聴いてみる
« KORG DS-DAC-10R DSD録音対応USB-DACの購入 | トップページ | 最近巷で話題のプレーヤーソフト"JPLAY" »
「PCオーディオ」カテゴリの記事
- 新しいPC-Audioの伝送方法LAN-DACの技術Direttaを試してみよう!!(2020.04.27)
- オーディオ向けSATAケーブルの作り方(2019.12.19)
- オーディオグレードSATAケーブルの大事なところ(2019.08.01)
- ニプロンのATX電源でPCオーディオの音質は変わらないのか?(2019.06.26)
- PCオーディオ用SATAケーブルに最適なのはオーグライン!!(2019.05.27)
« KORG DS-DAC-10R DSD録音対応USB-DACの購入 | トップページ | 最近巷で話題のプレーヤーソフト"JPLAY" »
コメント