« nasneの番組をパソコンで見るためのアプリPC TV Plusの使い方 | トップページ | PS-LX300Hの改造の続き ケーブル交換 »

2016-10-12

青色LEDでPS-LX300Hをおしゃれに改造

 

秋葉原で青色LEDを買ってきたのでレコードプレイヤーを今風に改造してみる

どなたかのブログでLEDを交換していたの真似してみました。
一つ50円で10個買いました

1475993514434_3

今現在の状態は赤色LEDです、見えにくいが33ボタンの方が赤く光ってます

今時のマウスは光学系が青色なのね、青いとなんかいいことあるんかな?しかもダイソーに行ったらblueLEDマウスが300円で売ってたんだが。マジか?

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 
取りあえずPS-LX300Hを分解
 
プレイヤーひっくり返して裏のネジ全部はずすと中にアクセスできます。
LED部分の基盤を取り外してみます

1475994332659 回転数切り替えスイッチの基盤、LEDは黒い題材に乗ってます

1475994500851 ストロボ部、キャップをひねりながら上に持ち上げるととれた。接着剤で留めてたようだ。基盤はコネクタを外し上に引っ張ると抜けます。

1475994648843 青色LED10個見た目は透明、安くなったね~

世にでてもうすぐ20年近くなる。
因みに特許収入見込みは1200億円らしい!!(゚ロ゚屮)屮

1475995989149 ストロボ部はLED4つあります。基盤にも記されてるけど全部同じ向きに取り付ければOK
脚の長い方が+側(アノード)短い方が-側(カソード)AからKとアルファベット順で覚えよう

1475996405072_2 ストロボ、回転数切り替え、スタートボタン、3か所のLEDを付け替えます

1475996534711 電源をいれてチェックします。無事点灯。ストロボは点滅。

”フル”と点滅してるのわかりますよ!

1476005978738 もとに戻して完成!無駄に明るい!カメラでもスイッチ部が点灯しているのがハッキリ分かる。

どう、今風のプレイヤーになったかな?

 

 

 

CREE 砲弾型 LED 5mm Blue 8200-16800 10個 【C503B-BAN-CZ0A0451】
by カエレバ

 

 

 

 

 

関連記事
 
 
 
 
 
 

« nasneの番組をパソコンで見るためのアプリPC TV Plusの使い方 | トップページ | PS-LX300Hの改造の続き ケーブル交換 »

オーディオ」カテゴリの記事

アナログレコード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青色LEDでPS-LX300Hをおしゃれに改造:

« nasneの番組をパソコンで見るためのアプリPC TV Plusの使い方 | トップページ | PS-LX300Hの改造の続き ケーブル交換 »

無料ブログはココログ

スポンサー飲み物

  • ads
    google.com, pub-9355491357603372, DIRECT, f08c47fec0942fa0
  • アドセンス
  • LinkSwitch
  • 楽天市場