« USBノイズフィルターを自作 ファインメットコアで簡単に高音質その2 | トップページ | Hi-Res音楽の新しい聴き方 PrimeSeatの使い方 »

2016-11-11

JPLAYに完全敗北の音楽プレイヤーはRAMDISKで対抗する

 

 

音楽再生ソフトJPLAYを聴いた衝撃からしばらく経ちましたが、今まで聴いてきたPCオーディオの音は何だったのか?

 

それなりに気を遣って組んだPCでもJPLAYによってあっさり打ちのめされてしまったが、AC電源のノイズ対策により少しずつ差が縮まってきた感じはある。
 
 
もしかしたらかつてのPCオーディオの高音質化対策で一番効果の高かったRAMDISKによる再生で、少しでもJPLAYに対抗できるのではないかと考えた。
 

 

JPLAYでもファイルサイズの大きい曲だとRAMの容量が足りないので、ついでにRAMDISKもやってみようと思いついたのだ。

 

現在のRAMは4GBなので早速中古の4GB×2の8GBのRAMを約4000円で買ってきた。

 

1478765038000_2

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
 
Windows7でPCオーディオをしていた時はBuffaloのRAMDISK作成ソフトが便利だったが、Windows10ではうまく動作しなかった。
 
 
そこで検索してみると「SoftPerfect RAM Disk」ならWindows10でも動作するようなので試してみることにした。

 

ソフトはググれば適当なところでインストールできるので、できる人は勝手にやってもらうとして、起動したら適当なサイズにRAMDISKを作成する。

 

Photo赤丸の緑のをクリックすると作成できる

 

 

 

今回は音楽ファイルも置いて再生してみたいので4GBで作ってみた。

ファイル形式はNTFS

 

SoftPerfect RAMDISKは一度作成すると自動でマウントしてくれる。
PCを再起動してもRAMDISKにコピーした内容もバックアップし、次回起動時に自動で復元してマウントもしてくれるので便利。

 

逆に毎回電源オフでコピーされるのが嫌な人は、シャットダウンのたびにRAMDISKを削除する必要がある。設定できるのかもしれない。

 

RAMDISKが作成できたら音楽ファイルをコピペする。
当たり前だけどめっちゃ早い(o^-^o)

 

そしてAudioGateを起動しRAMDISKにコピーした音楽ファイルをプレイリストに追加する。

 

 

 

で、音のほうはというと、うーん、まあまあ良くなったような感じ。特に驚くほどでもない。

昔RAMDISKにコピーしたファイルから再生すると、結構よかった記憶があるんだけど今回はそれほどでもなかった。

 

 

 

気を取り直して今度は再生ソフトのAudioGateのほうをRAMDISKにコピーしてみる。

 

再生ソフトをコピーする場合はCドライブにあるプログラムファイルからコピーするわけだが、アプリケーションのみだと再生できないのでドライバーなど含めたKORGのフォルダ丸ごとコピーします。

 

そしてコピーしたRAMDISKのフォルダからAudioGateを起動します。
この時、いつものショートカットなどから起動すると意味がないので気を付けて下さい。
 
 
 
では再生を開始してみる。
 
おおっ

 

ハッキリと音が良くなっているのがわかる。ほんの少しだがSN比が良くなり全体の静けさが感じられる。
音も滑らかになり残響音などの小さい音が綺麗になり全体が明るい音になった。
 
これがかつても感じられたRAMDISKの音だと思いだした。
 

 

 
 
USBケーブルやAC100Vのノイズを対策してきたおかげか、だいぶJPLAYに迫ってきていると思う。

 

もともとAudioGateとJPLAYでは音の表現が全く違うというかAudioGateがさわやかでまろやかな感じに対して、
JPLAYはハッキリくっきりビビッドな感じなので比べる対象ではないかもしれないが、PCオーディオとして改善はしているのは確かである。
 
 
しかし、JPLAYの真骨頂であるデュアルPCモードの再生は一段違うステージになってしまう。
しかもまだPCM再生しかしていないので、DSDネイティブ再生だとさらに差を付けられるかもしれない。
 
 
 
そして最初の目的だったファイルサイズの大きい曲をJPLAYで再生してみたが、192khz/24bitのハイレゾとなるとその音楽性はもう素晴らしすぎる。

 

本当にもうノイズレスなアナログサウンドと言っていい気持ちイイ音だ。
 
 
これぞPCオーディオのなせるではないだろうか。
 
 
結局JPLAYの良さを再アピールする記事となってしまった。

 

 

 

 
 
かつてWindowsXPはOS自体をオーディオ専門にチューニングできたが、Windows10だとエクスプローラーぐらいしかサービスを停止できない。

 

そのほかのサービスはほとんど停止することがほぼ無理なので、ソフトウェア的にはこれ以上の音質向上は見込めないと思う。
 
 

 

なのでこれからは他のアプローチを探してみることにする。

 

 

 

 

 

KORGもAudioGateしか動作しないようなPCを作ったら、たまらねーPCオーディオができるんじゃね?って妄想してみる。
 

 

 

« USBノイズフィルターを自作 ファインメットコアで簡単に高音質その2 | トップページ | Hi-Res音楽の新しい聴き方 PrimeSeatの使い方 »

PCオーディオ」カテゴリの記事

JPLAY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JPLAYに完全敗北の音楽プレイヤーはRAMDISKで対抗する:

« USBノイズフィルターを自作 ファインメットコアで簡単に高音質その2 | トップページ | Hi-Res音楽の新しい聴き方 PrimeSeatの使い方 »

無料ブログはココログ

はてブ

  • ブックマーク
    このエントリーをはてなブックマークに追加