モノを大事にする日本の美学 オーディオ編SHURE VN-35E
先日当ブログの中古レコードプレイヤーの記事を読んだ読者さんからこんなお願いをされました。
「メーカーに勤務していた時に、製品の性能比較のために入手したカートリッジなどを所有しています。高齢のため処分も検討しているが、せっかくなら価値のわかる方にお譲りしたい。」
ということで、私が読者さんの代わりに譲ってほしい希望者を募ろうと思います。
まず紹介するのはSHURE VN-35Eです
テスト用と予備で入手したもののようで箱に入ったままの未使用品だそうです。
他にもアンプやスピーカー、マイク、ファントム電源、など私にはどれほどの価値があるのか想像できないものもお持ちのようです。
私も偶然アナログプレイヤーを手にしたのがきっかけで同じ100c MK2を手にしたわけですが、ちゃんと大事にしていれば何十年経っても普通に使えますしその価値は変わりません。
世の中にはSPレコードを聴いておられる方もいるぐらいです。
私も余裕があれば古いオーディオも聴いてみたい気持ちはありますが、今はPCオーディオだけでも手一杯です。
譲っていただく方はご高齢なためブログなども運営されていないそうなので、せっかくの縁なので代わりに当ブログのほうで紹介させていただくことになりました。
募集の条件としては古い製品の価値がわかる方、今後も大事に使って頂ける方。
詳しくは当ブログのメールフォームかコメント欄にメールアドレスを添えてお問い合わせ下さい。
« 2016秋冬モデルXperiaTM X Compact SO-02Jを購入した理由 | トップページ | XPERIA so-02fのバッテリー交換費用は自分でやれば安く済む »
「オーディオ」カテゴリの記事
- ディスクドライブでCD rippingの音質に差は出るのか?(2018.03.23)
- スピーカーを墨液エアーブラシで補強して分割振動対策し低音が!(2018.02.06)
- MDR-NC31EMでバイノーラル録音すると他人に音質が伝わる?(2018.01.22)
- 安いDACでも安定化電源で高音質化できる?(2017.11.14)
- 特性向上ファインメットコアがシステム全体を改善する!(2017.11.03)
「アナログレコード」カテゴリの記事
- PS-LX300Hのトーンアームのアーム部分作り直し(2017.07.28)
- レコード盤からDSDで高音質録音 DS-DAC-10Rの使い方(2017.03.30)
- DS-DAC-10RでPCに録音トーンアームのトラッキングエラーを調整(2017.03.18)
- モノを大事にする日本の美学 オーディオ編SHURE VN-35E(2016.12.19)
- Hi-Resの必要性とAudioの使いこなし その1(2016.11.02)
« 2016秋冬モデルXperiaTM X Compact SO-02Jを購入した理由 | トップページ | XPERIA so-02fのバッテリー交換費用は自分でやれば安く済む »
コメント