ファインメットシートでマザーボードのノイズ対策
マザーボードの違いによる音質
マザーボードの違いで音の変化はあるのか?
- Q1900DC-ITX
- P55MX
- H97M-ITX
- G41C-GS
- PEGATRON IPM41
ノイズの回り込み
MBの裏側に両面テープ、位置は貼れそうなところに
適当なサイズに切ったファインメットシートを貼ります。
表側にも貼れそうな部分に貼っておきます。
ついでに静電気除去のために除電フェルトの原綿(CPU周りの黒い繊維)を配置。
ファインメットシートは表面はラミネート加工されてますが
切れ端の部分は通電するので、貼り方に注意です。
WindowsServer2012R2のGUIモードで再生してみると、この時点で今までよりもハッキリと差がわかります。
SNがより良くなり、細かい音も今まで以上にハッキリ聞こえるようになりました。
MBの違いなんか比べ物にならないぐらい差が出ました。
コアモードの音はどうだろう?
あなたの耳で確かめてみてください( ̄ー ̄)ニヤリ
追記
最終的にピンの位置に穴をあけ、半田から出っ張ったリードの先も切り取りバックプレートの下にファインメットシートを貼りました。
できるだけ基盤に近いほうが効果があるみたいです。
PCオーディオの音質アップのために
- まずAC100Vから入り込むコモンモードノイズ対策
- ATX電源の質(パワーも余裕あるといい)
- USB-DACに流れ込むノイズ対策
が一番効果的でハイコスパだと思います。
あと熱による影響ですが、コンデンサなんかは受ける熱の温度によって寿命が大きく変わります。
変わるということは劣化するということですから音質には良くないと思われます。
ファンによる影響と熱による影響がどちらが大きいか専門的に調べないとわからないでしょうが、私は劣化する行為をわざわざする気にはなれません。
ファンを止めてもノイズが減ったようには感じませんが、フィンメットシートを貼ったほうがよっぽどノイズは減ります。あなたも理屈にとらわれず一度自分の耳で聞いて判断してみてはいかがですか?
今回使用したファインメットシートはこれじゃ▼
磁場吸収シート :サイズ:30cm x 23.5cm シールドシート | ||||
|
amazonで日立金属やエコロガが販売しています。
細長く切ってケーブルにまくだけでも効果があります。
ここを見てくれたあなただけにコッソリ教えると
ここが一番割安に購入できます。
参考サイト
村田製作所のノイズ対策 基礎講座
TDKのテクマグなるほどノイズ(EMC)入門
これらを一通り読むとすごーく勉強になります。
関連記事
JPLAYに完全敗北の音楽プレイヤーはRAMDISKで対抗する
ノイズだらけのAC100Vはファインメットで綺麗にしてあげよう
USBノイズフィルターを自作 ファインメットコアで簡単に高音質
« JPLAY製品版を購入しました&初めてのPayPalの登録 | トップページ | DS-DAC-10RでPCに録音トーンアームのトラッキングエラーを調整 »
「PC改造」カテゴリの記事
- ニプロンのATX電源でPCオーディオの音質は変わらないのか?(2019.06.26)
- PCオーディオ用SATAケーブルに最適なのはオーグライン!!(2019.05.27)
- USBカードでDACを外部電源化する方法(2018.11.17)
- 豊澄のHT-125トランスでオーディオ用リニア電源自作 その2(2018.10.17)
- TOYOZUMI-HT-125トランスでオーディオ用リニア電源自作(2018.10.09)
「PCオーディオ」カテゴリの記事
- Original fanless PC case for Audio(2023.08.12)
- 新しいPC-Audioの伝送方法LAN-DACの技術Direttaを試してみよう!!(2020.04.27)
- オーディオ向けSATAケーブルの作り方(2019.12.19)
- オーディオグレードSATAケーブルの大事なところ(2019.08.01)
- ニプロンのATX電源でPCオーディオの音質は変わらないのか?(2019.06.26)
「ファインメット」カテゴリの記事
- 特性向上ファインメットコアがシステム全体を改善する!(2017.11.03)
- ファインメットシートでマザーボードのノイズ対策(2017.03.05)
- USBノイズフィルターを自作 ファインメットコアで簡単に高音質その2(2016.11.10)
- ノイズだらけのAC100Vはファインメットで綺麗にしてあげよう(2016.10.27)
- USBノイズフィルターを自作 ファインメットコアで簡単に高音質(2016.09.12)
« JPLAY製品版を購入しました&初めてのPayPalの登録 | トップページ | DS-DAC-10RでPCに録音トーンアームのトラッキングエラーを調整 »
コメント