MDR-NC31EMでバイノーラル録音すると他人に音質が伝わる?
Sony MDR-NC31EMでのバイノーラル録音する方法
バイノーラル録音する準備
こちらのアプリはステレオでかつ最高音質で録音すると、CDと同じ44.1kHz/16bitで録音可能です。
音声レコーダーの設定
始めにノイズキャンセリングイヤホンをセットしておきます。アプリを起動したら設定(右上)を開きマイクテストを開きます。
インジケータが出るので反応しているか確認します
録音画面に戻り音質の項目で「最高」を選択。
赤丸をタップすると録音が開始されます。
最高音質ですとCDと同じように容量が増えるので事前にSDカードに記録するようにしておくといいでしょう。
再生は録音履歴にあるので聞きたいファイルを選択すれば再生できます。
オーディオで再生した音を録音したものを聞くと、その場で聴いてるような感覚で再生できているかと思います。
これを空気録音というそうでSNSでオーディオマニアが良く投稿しています。
音声ファイルのままでは投稿できないので、動画編集ソフトなどで音声を追加すればアップロードできます。
ただし、Youtubeなどでは著作権で権利者が収益化していると動画再生を止められてしまいますので注意してください。
私もある動画を投稿するためにBGMがてら流していた曲が引っかかり、BGMをYoutubeが提供してきた無料のものに差し替えました。
ちなみにノイズキャンセリングとして使う場合には、プラグを刺すと通知欄にNCマークが出るのでこちらをタップしてON,OFFを選択できます。
ヘッドセット/ヘッドホンの項目がMDR-NC750になっていますが、
MDR-NC31EMにしておきます。自動ではなりません。
amazonで売られている並行輸入品
今回購入したSony MDR-NC31EMはもう正規品としては売っていないようで、並行輸入品としてしかありませんでした。これはもともとスマホのおまけなのか付属品のもののようです。ですが3000円で購入できるとあって今でも売れているそうです。
以前からSNSで空気録音が流行っており、バイノーラル録音だと面白さもありそうで前からやってみたかったのでした。
自分でマイクやマイクアンプを用意しPCにソフトを入れてごちゃごちゃとやるよりも全然手軽で簡単にバイノーラル録音ができてしまいました。
しかし、今回の商品は簡易発送で郵送みたいでポスト投函でした。事前に発送内容を読んでいませんでしたがビックリしました。梱包も3重にプチプチ緩衝材でくるみ封筒に入れただけでしたが、ちゃんと使えました。
まあ、もともと5000円ぐらいはしそうなものが3000円で買えてしまうので文句はないかな、一応初期不良の場合は交換してくれるそうです。
後、値段がコロコロ変わるので高値を掴まないよう気を付けてください。
初めての空気録音に3000円のノイズキャンセリングイヤホンで挑戦
Binaural recording
藤田恵美/Desperado
Sony MDR-NC31EM
トラポ JPLAYStreamer
DAC DS-DAC-10R
Amplifier TU-8100
speaker FE83En#空気録音 pic.twitter.com/xx5LWwpIrn— リバーストンびろちゃん (@zusakkohiro) 2018年1月22日
Xperiaで録音したままのファイルです
皆さんもぜひ自慢のシステムの音を聞かせて下さい。
« 自作ベンディングマシンで手作りPCケースを作ってこうなった | トップページ | DIYパソコンケースをサンドブラストしたら格好良すぎた! »
「オーディオ」カテゴリの記事
- ディスクドライブでCD rippingの音質に差は出るのか?(2018.03.23)
- スピーカーを墨液エアーブラシで補強して分割振動対策し低音が!(2018.02.06)
- MDR-NC31EMでバイノーラル録音すると他人に音質が伝わる?(2018.01.22)
- 安いDACでも安定化電源で高音質化できる?(2017.11.14)
- 特性向上ファインメットコアがシステム全体を改善する!(2017.11.03)
「ポータブルオーディオ」カテゴリの記事
- MDR-NC31EMでバイノーラル録音すると他人に音質が伝わる?(2018.01.22)
« 自作ベンディングマシンで手作りPCケースを作ってこうなった | トップページ | DIYパソコンケースをサンドブラストしたら格好良すぎた! »
コメント