IS-707でオーディオ用 LANケーブルの作り方 その1
オーディオ用のLANケーブルは必要なのか?
PCでオーディオをするときに音源をどこに置くかで音質が変わってきます。同じデジタルならどこに置こうが変わらないと思うかもしれませんが、一聴すればすぐにわかるレベルです。
よく言われるのがPC内蔵HDDより外付けハードディスク、さらにNASに置いた方が良いということも聞かれます。
最近はPCオーディオから発展したネットワークオーディオも人気になっています。これは先ほど述べたようにPC内蔵よりNASに音源があるほうがいい理由と同じで、ネットワーク経由で音楽ファイルをストリーミングしたほうが音質が良くなります。
そしてネットワークオーディオに必須なLANケーブルも様々な要因で音質に影響を及ぼしているので、これもしっかりオーディオに最適なケーブルを使うことを推奨します。
しかし、オーディオ用のLANケーブルは当然高いです。Beldenのようなコスパの良い製品もありますが、以前作った銀メッキ線のクロスケーブルがすこぶる良かったので、ルーターからPCトランスポートへのLANケーブルも銀メッキ線で行こうと思い、今回オヤイデの切り売りでIS-707を買ってみました。
最近のコメント