femtoServerのアルバムアートを表示させる方法
ネットワークオーディオでアートワーク表示は大事?
先日JPLAY FEMTOを試された方から質問があり、個人的にスルーしていた項目を改めて見直してみました。
femtoServerはJPLAY FEMTOの専用サーバーで音質優先の為、機能的にいくつか制約があります。
1つはFolder Viewにしか対応していない。それに伴ってアルバムアートが何もしないままだと表示されずタイトルだけになります。
私のほうでも初めはいくつか表示されてたような気がしましたが、ほぼ放置状態で音出し確認程度にしかfemtoServerを使用していませんでした。
今回JPLAY.euのフォーラムでアートワークの表示方法が載っていたので、紹介しておきます。
個人的解釈なので他にもっと簡単な方法があるかもしれません。が、表示できていない場合は参考になれば幸いです。
必要な作業
作業は2つあります。
- フォルダーにアルバムアートをコピペして名前を「Folder」にする
- レジストリーを編集し、IPアドレスを入力
WAVファイルで音楽ファイルを管理されている方ならやった事あると思いますが、Folderにアルバムアートを「Folder」で入れておくとネットワークオーディオのコントローラー等で表示されるようになります。
femtoServerに音楽ファイルを普通にコピペしただけでは何故か表示されないものもあります。
なので一度手作業でアルバムアートをコピペしてみます。
なので一度手作業でアルバムアートをコピペしてみます。
次にregeditでレジストリーを編集します。
デュアル再生をすることで、ネットワークアダプターがOSに複数存在するようになるとコントロールデバイス(Bubble UPnPなど)と上手く連携できなくなるそうです。
そのためfemtoServerのIPアドレスをレジストリーで指定してあげます。
コマンドプロンプトか「ファイル名を指定して実行」を開き「regedit」でレジストリーエディターを起動します。
※作業前にレジストリーのバックアップ(エキスポート)をしておきます。間違えてレジストリーを壊してしまうとOSが最悪立ち上がらなくなりクリーンインストールする羽目になります。
Computer\\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\JPLAY7を開きます
femtoServerIPaddressをクリックしコントロールデバイスに接続されている方のIPアドレスを入力
「OK」で終了
IPアドレスの調べ方
ネットワークと共有センターを開き、ホームネットワークに接続している方のイーサネットをクリックし詳細を開くとあります。
詳しくはJPLAY.euのManualのAdvanced Settings を参照して下さい。
PCを再起動、コントロールデバイスアプリを再起動するとアルバムアートが表示されます。
アルバムアートはFolder Viewでは見られますが、Now Playingでは表示されません。これはタグ編集をちゃんとすれば見られるかもしれませんが、詳細が分からないのでここまでにします。
2019.5.8追記
しばらくするとNow Playingでもアートワークが表示されるようになりました。
まとめ
JPLAYStreamerの時はメディアサーバを自前で用意しておく必要がありました。といっても最近のNASを用意してしまえばほぼメディアサーバ機能が付いています。
私の様にDSD再生にこだわりたい場合は設定なども色々面倒でした。
しかし、専用のfemtoServerが付属するようになったことで、ネットワークオーディオによる音出しまでのプロセスが随分と簡略化できました。
ネットワークオーディオが簡単にできるようになったはいいけど、音質優先の為の仕様は少々面倒な部分も残ってしまいます。
音質をとるか利便性をとるかユーザー側にゆだねられてしまいますが、前バージョンのJPLAYよりは音質も向上しネットワークオーディオ構築も簡単になっていますので、ぜひ一度この音質を味わってみてはいかがでしょうか。
関連記事
新製品JPLAY FEMTOの使い方と感想
JPLAY FEMTOを JRiver 24を使って再生する方法
« JPLAY FEMTOのライセンスの再アクティベーション | トップページ | 国内ハイレゾ盤を購入するならe-onkyoがお勧め »
「JPLAY」カテゴリの記事
- JPLAY旧日本語デスクからの脅迫メール(2019.08.04)
- femtoServerのアルバムアートを表示させる方法(2019.03.11)
- JPLAY FEMTOのライセンスの再アクティベーション(2019.03.05)
- JPLAY FEMTOのアクティベーションの解除申請(2019.03.04)
- ネットワークカードIntel I350-T2が届いたが、しかし?!(2019.03.03)
コメント
« JPLAY FEMTOのライセンスの再アクティベーション | トップページ | 国内ハイレゾ盤を購入するならe-onkyoがお勧め »
アルバムアートでは何かとお世話になりました。
本日シングルPCとBubble UPnP立ち上げたところ、Folder ViewもNow Playingも表示しています。シングルPCとBubble UPnPの設定は変更していません。ただしBubble UPnPでのJPLAYアイコンは青△二つ表示です。Bubble UPnPでのJPLAYアイコンが黄色のBubble UPnPアイコンですとアルバムアート表示がおかしくなります。まずは一報です。
投稿: TANDT9006 | 2019-03-20 21時09分
TANDT9006さん
ご報告ありがとうございます。
こちらこそ質問していただかなかったら一生放置状態でした。ちゃんとフォーラムに方法が載っているのに試していない自分の体たらくです。
Now Playingも表示されるのはいいですね。
最近スレで最新の試用版でインストールし直した方が安定する、というコメントもあるので試してみる価値はありそうです。
投稿: birochan | 2019-03-20 23時35分
追記
FEMTO Server使用でNow playingにもアルバムアート表示されるように成りました
投稿: birochan | 2019-03-26 19時39分