« WZR-HP-G301NHをDD-WRTでイーサネットコンバータ化する方法 | トップページ | PCオーディオ用SATAケーブルに最適なのはオーグライン!! »

2019-04-25

DD-WRT化したルーターで中継器にする方法

中継機能でWi-Fi接続できる範囲を広げよう

 

前回はBuffaloのルーターWZR-HP-G301NHをDD-WRT化しイーサネットコンバータ化しました。
純正ファームウェアにあった中継機能は同じ系統のエアーステーション(無線LANルーター)でないと中継器として設定できないようでした。AOSS対応であれば何とかなるかもしれない?
他社製品や世代の違うルーターと中継器として設定できないのはいかがなものか、純正ファームウェアのままではあまりメリットがありません。

手動による親機と中継器の設定ができなさそうなので、DD-WRT化したルーターで中継器の設定を検索すると沢山出てきました。簡単そうなので試しに設定してみました。

Ddwrt10

 

 

DD-WRT化したルータを中継器にする設定

 

一応本体のルーター機能のスイッチをOFFにしておきます。
有線LANでPCに接続、ブラウザで192.168.1.1にアクセス。
ユーザー名とパスワードを入力しログイン。


設定の流れとして
親機の無線LANを検索し接続、
無線LAN仮想インターフェースを構築して中継器化、
スマホなどでWi-Fi接続し確認。

初めに「無線LAN」「基本」で無線LAN MAC動作モード「Client」にします
「設定」をクリック
詳細設定で送信出力を10dbmにすることをお忘れなく
Ddwrt39

「機器診断」「無線LAN」「サイトサーベイ」をクリック
Ddwrt40

するとWi-Fi接続できるアクセスポイント一覧が出るので接続したいAPの「Join」をクリック
Ddwrt41

「Continue」をクリック
Ddwrt42

 

するとSSIDに接続されたアクセスポイント(無線LAN親機)が表示されます
Ddwrt43

 

「無線LAN」「無線LANセキュリティー」を開き、親機の無線LAN認証、WPAアルゴリズム、WPA共有キー入力し「設定」をクリック
Ddwrt44

 

しばらくすると右上に親機の無線LANに接続されIPアドレスが表示されます。

次に「無線LAN」「基本」で「無線LAN 仮想インターフェース設定」の「追加」をクリック
Ddwrt45

 

仮想インターフェースath0.1 SSID[dd-wrt_vap]が表示されたら「設定」をクリック
Ddwrt46

 

「無線LAN」「無線LANセキュリティー」で仮想インターフェースath0.1 SSID[dd-wrt_vap]の無線LAN認証、WPAアルゴリズム、WPA共有キー(任意のキー)を入力し「設定」をクリック
Ddwrt47

スマホでWi-Fi接続しdd-wrt_vapを選択して、先ほど設定したアクセスキー(パスワード)を入力します。
Screenshot_20190425010948

 

接続済みとなれば成功です。後はネット閲覧などして動作確認すればOK

Screenshot_20190425011005

 


家はワンルームで狭く中継器の恩恵は全くありませんが、設定した中継器を玄関近くに持っていきドアを少し開けたまま何処まで届くか試してみたところ、階段で2階ほど上がったところまで届きました。

以上
誰かのお役に立てれば幸いです。

 

 

まとめ

正直、純正ファームウェアでは機能的に制限がありすぎる気がします。WZR-HP-G301NHはかなり古い製品なので今となってはDD-WRT化しないとルーター以外では使い物にならない。ただ、DD-WRTのような改造ファームウェアを導入するのはインターネット接続を自力で出来ない人には敷居が高すぎると思う。かといってLinuxを組むよりは導入も楽だし日本語にも対応していてユーザーインターフェースが使いやすく設定しやすい。

ルーター本体のスペックも現行製品に比べるとビックリするぐらいチープなので、家族が多かったり複数のデバイスを接続する方は最新のルーターを購入したほうが圧倒的に楽だし、速い。

私はオーディオが趣味でインターネット接続以外に、ネットワークオーディオ専用無線LANルーターも使用しています。高級とまではいかないがデュアルコアCPU搭載で設定もサクサク動き快適です。

 

 

 

 

関連記事

WZR-HP-G301NHをDD-WRTでイーサネットコンバータ化する方法

 

 

 

 

 

私がネットワークオーディオで使ってるやーつ

« WZR-HP-G301NHをDD-WRTでイーサネットコンバータ化する方法 | トップページ | PCオーディオ用SATAケーブルに最適なのはオーグライン!! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

DIY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« WZR-HP-G301NHをDD-WRTでイーサネットコンバータ化する方法 | トップページ | PCオーディオ用SATAケーブルに最適なのはオーグライン!! »

無料ブログはココログ

スポンサー飲み物

  • docomo
  • LinkSwitch
  • 楽天市場